おさがり品の着用については各学校でルールが
設けられている場合が多いため、当店でも各学校の
生徒部・生徒指導部の先生、あるいは事務ご担当の
職員の方に確認をしています。
当店がリユースショップということをお伝えしたうえで
口頭でご回答頂きました。(※1)
▶︎質問:「おさがり品を着用するにあたって、貴校で規定や
特別なルールがありますか?」
回答は以下の通りです(順不同)
学校名・回答内容
▼済済黌高等学校
着用した状態を見せてください。
必要ならば専門店で補正してもらいます。
ネームは変更しなくても良い。
▼信愛女学院高等学校
寸法は専門店にお任せしてあるため
そちらに聞いて欲しい。
セーターはハーフコートからでないよう規定があります。
ネームは変更しなくても良い。
▼開新高等学校
学年によってネクタイの色が違うため
注意してください。改造制服などは許可できません。
ネームは変更しなくても良い。
▼熊本北高等学校
着用した状態を見せてください。
必要ならば専門店で補正してもらいます。
ネームは変更しなくても良いが、運動部など
着替える場合もあるので、できるなら望ましい。
体操服は学年により色が違うので注意してください。
(新入生の場合、日程のアナウンスがあるようです)
(※2)
▼大津高等学校
着用した状態を見せてください。
必要ならば専門店で補正してもらいます。
スカート丈の規定があります。(※2)
▼学園大付属高等学校
極端な改造などなければ大丈夫です。
スカート丈は規定があります。(※2)
▼熊本工業高等学校
原則一枚は指定店で購入してください。
おさがり品は申請した上で着用した状態を見せてください。
必要ならば専門店で補正してもらいます。
ネーム刺繍も専門店でご自分のものに変更(補正)
してください。(※3)
※1
回答は主に新入生への対応と思われますが
在校生の場合でも、着用した状態がその学生に適当である
(きちんとした身なり)ということでは共通しているようです。
詳しくは各学校のご担当までお尋ねください。
※2
資料をお預かりしたり、寸法を伺ったりしています。
詳しくは当店担当までお問い合わせください。
※3
ネーム刺繍についてはよくある質問QAもご覧ください
口頭での確認のため、上記内容では不足の情報もあるかもしれません。
ご不明な点、ご意見等ありましたら、問い合わせフォームにてご連絡
ください。